Playtech(プレイテック)の歴史とオンラインカジノとの関係性
Playtech(プレイテック)は、オンラインカジノ業界に大きな影響を与えるゲームプロバイダーの一つです。世界からはもちろん、日本でもPlaytechの名は知られています。
プレイテックは1999年に創業し、現在はロンドン証券取引所にも上場しています。オフィスも20カ国以上に構えており、従業員数も6000人以上と、まさにiGaming業界を代表する世界最大規模のプロバイダー企業となりました。
2016年には、人気のプロバイダーQuickspin社を買収しています。また、スパイダーマンやアイアンマン、アベンジャーズなどの作品で知られる、あの世界的企業のマーベル社とも提携したスロットを出していたこともあるほど社会的にも信頼性の高い企業です。
ゲームコンテンツに関しては、世界中にあるPlaytech傘下のスタジオで開発されており、プレイヤーに最高のカジノ体験をしてもらうために革新的なゲームを作り続けています。
すでにいくつかのオンラインカジノで遊んだことのある日本人プレイヤーなら、ゲーム名のほうが印象に残るとはいえ、一度はPlaytechのロゴを見たことがあるのではないでしょうか。それだけPlaytechのゲームは大多数のオンラインカジノで取り扱われており、スロットゲームからライブカジノまで幅広いジャンルのカジノゲームを提供しています。
まさにオンラインカジノはPlaytechのゲームなしでは考えられないほど。それだけPlaytechのゲームはプレイヤーのニーズを満足させるだけのクオリティがあるということです。
Playtech(プレイテック)の人気ゲーム
Playtechのゲームは種類が多く、新機能を搭載したものもたくさんあり、グラフィックやサウンドにもとことんこだわっています。ゲーム性やエンターテイメント性も高く、日本でも特にベテランのオンラインカジノプレイヤーから人気を博しているという理由がよくわかります。
そんなPlaytechで人気のゲームをいくつかご紹介しましょう。
ライブカジノゲームについては次の項で紹介します。
スロットゲーム
Great Blue(グレート・ブルー)
2013年にリリースされ、今なお人気のスロット。シャチや貝、亀など海がテーマで、25ペイライン、ハイボラティリティの機種です。フリースピンの破壊力が魅力です。
White King(ホワイト・キング)
白いライオンが印象的なサファリ系のスロット。40通りものペイラインがあり、高額賞金が狙える仕様となっています。
Age Of the Gods(エイジ・オブ・ザ・ゴッド)
ギリシャ神話のオリンポスの神々がテーマのスロットで、Playtechを代表するシリーズ作品になっており、これはその第一弾の機種です。ジャックポット機能が搭載されており、ボーナスもバラエティに富んでいる大人気シリーズの一つです。
Buffalo Blitz(バッファローブリッツ)
ペイラインが4096通り、各シンボルの配当も高く、ランダムマルチプライヤー付きの最大100回フリースピンという魅力あふれるビデオスロットです。力強いバッファローが勝利を引き寄せてくれそうです。
Golden Tour(ゴールデンツアー)
ゴルフ好きは必見の5リール5ペイラインのシンプルなスロット。ペイアウト率は97.71%。スキャッターが3つ揃うとボーナスステージに突入します。
バーチャルスポーツ
バーチャルスポーツとは、仮想空間のスポーツ試合に賭けるゲームのことで、コンピュータ上で行われる試合です。高度な3Dグラフィックスの技術により本当に人や動物がレースや試合をしているような映像が楽しめ、仮想空間なので試合が中止になったりすることもなく、いつでも賭けることができます。本物の試合をシミュレートし、よりリアルな体験ができるゲームを提供しています。
Playtechのバーチャルスポーツは、サッカー・テニス・バスケットボール・ドッグレース・オートレースなどバラエティに富んでいてエキサイティングするものばかりです。ぜひ一度遊んでみてください。
ビンゴゲーム(Bingo)
Playtechはビンゴゲームも取り扱っています。ビンゴは日本人でもおなじみのゲームで、ランダムに並んだ数字が与えられ、抽選で選ばれた数字が揃えば勝ち、というシンプルなゲームです。Playtechのビンゴはイギリスでは40%以上ものシェアを誇っており、業界のリーダー的存在です。さらに、世界最大のネットワークを持っており、William Hillやbet365など、100を超えるカジノブランドがPlaytechビンゴネットワークに属しています。
Playtech(プレイテック)にはライブカジノゲームもあるの?
Playtechはライブカジノゲームも多数リリースしています。
ヨーロッパおよびアジアで最大級のライブカジノゲームサプライヤーとして業界最速のストリーミング技術を使い、最高のHD品質を提供しています。また、数カ国にディーラー専用テーブルのあるスタジオを持ち、特別なトレーニングを受けたディーラーとリアリティあふれるライブゲームを楽しむことができます。
2017年にはラトビアに世界最大のライブカジノスタジオをオープンし、何百ものテーブルやゲームエリアを設けており、業界最先端をいく革新的なプロバイダーとしての地位を占めています。
そんなプレイテックで遊べるライブゲームは、ブラックジャック・バカラ・ルーレット・ポーカー・ハイローなどたくさんあります。
その中でプレイテックの人気のライブゲームをいくつか紹介します。
Quantum Blackjack Live(クォンタム・ブラックジャックライブ)
マルチプライヤー付きラッキーカードの組み合わせ次第では、1000倍もの勝利が可能のブラックジャック。
All Bets Blackjack Live(オールベット・ブラックジャックライブ)
座席数が無制限。サイドベットが6種類もあり充実しているので、本戦以外も楽しめるブラックジャックです。
Football Roulette(フットボール・ルーレット)
サッカーのユニフォームなどを着たスポーティーなディーラーが登場するユニークなルーレットです。Goalというにベットエリアに賭けると配当が100倍となる特別ルールもあり、サッカー好きにはぜひおすすめのライブルーレットです。
Playtech(プレイテック)のゲームはモバイル対応?
プレイヤーに最高のモバイルカジノ体験を提供するために、プレイテックが開発するゲームはすべてのデバイスに対応しています。プレイヤーは一つのアカウントでPCからでもスマホやタブレットからでもアクセスすれば、各デバイスに最適化された画面でゲームを楽しむことができます。家にいても外でも気軽にスマホで遊ぶことができます。
Playtechゲームが遊べるオンラインカジノを選ぶ基準とは?
プレイテックのゲームがプレイできるオンラインカジノはたくさんありますが、当サイトでランキング別に紹介しているオンラインカジノはどのような基準で評価しているのかを説明します。
同じPlaytechのゲームでも、サービスが充実していたり、安全性・信頼性が高いオンラインカジノで遊んだほうが、よりメリットがあります。
そこで、当サイトがプレイテックのゲームが遊べるオンラインカジノを選ぶ際の評価基準を紹介します。
ライセンスと規制
オンラインカジノ選びでまず最初に確認しなければならないのは、カジノ運営ライセンスの有無です。オンラインカジノを運営するにはライセンスがなければ違法です。ライセンスは国により審査基準などが異なりますが、イギリス・キュラソー・マルタ・ジブラルタルなどの有名どころのライセンスであればまず安心です。日本向けの大手オンラインカジノは、ほとんど今述べたいずれかのライセンスを取得しています。
安全性とセキュリティ
オンラインカジノでは匿名でプレイできるサイトを除いて、名前や住所などの個人情報やクレジットカード情報などを登録することがほとんどです。そのため、セキュリティ対策をしっかり行っているか、サイトの安全性は守られているかは非常に重要です。SSL暗号化通信を使用しているか(サイトのURLがhttps:となっているか)や、プライバシーポリシーで個人情報の取り扱いなどがきちんとされているかをチェックします。
信頼性と評判
評判や口コミ以外で信頼性をはかる上で参考になるのが、オンラインカジノを運営している会社の規模や透明性などについてです。例えば、上場していたり他にも多数の有名なオンラインカジノを運営していたり、ブックメーカー併設サイトの場合はサッカークラブのスポンサーになっていることは信頼性が高まります。また、Playtechをはじめ、多数のゲームプロバイダーがゲームを提供しているオンラインカジノも、信頼性だけでなくプレイヤーからの評判もいいサイトが多いです。
ゲームの種類と数
Playtechのゲームをより多く扱っているかをチェックします。オンラインカジノによっては、スロットゲームはプレイテックのものがあるけどライブカジノは取り扱っていないこともあります。プレイテックのゲームを思う存分楽しみたい人は、スロットやライブゲームなど幅広くプレイできるオンラインカジノを選ぶといいでしょう。また、Playtechだけではなくその他のプロバイダーのゲーム数や種類も多い方が遊んでいて飽きないし楽しめます。
ユーザーエクスペリエンス
Playtechのゲームで遊ぶ際に、プレイや操作がしやすい作りになっているオンラインカジノかどうかも大切です。中にはアプリをリリースしているオンラインカジノもありますが、最近はブラウザ上でプレイできるオンラインカジノも非常に多いです。PCでもスマホでもユーザーが快適にプレイすることができるオンラインカジノかどうか評価すべきでしょう。
ボーナスとプロモーション
ウェルカムボーナスや入金不要ボーナス、キャッシュバックなど、ボーナスやプロモーションが充実しているオンラインカジノかどうかをチェックします。進呈されるボーナスの額やフリースピンなどがよりお得かどうかや、入金せずにもらえる入金不要ボーナスがあるかを確認し、プレイヤーへの特典が大きいオンラインカジノが高く評価されることになります。
ロイヤリティプログラム(VIPプログラム)
ロイヤリティプログラム(VIPプログラム)があると、そのカジノで遊べば遊ぶほどプレイヤーにとってはメリットが大きいです。通常はポイントが貯まっていき、ポイントに応じてボーナスマネーやフリースピンと交換できたり、キャッシュバック率がステータスが上がるほどアップしていく仕組みになっています。そのため、ロイヤリティプログラムがあるカジノかはチェックしたほうがいいです。
入出金方法
Playtechのゲームが充実していても、入出金手段が限られていたり、手間や時間がかかるオンラインカジノはおすすめできません。そのため、当カジノでは、できるだけたくさんの決済方法が選択でき、日本人がよく利用する電子決済サービスや仮想通貨、クレジットカード入金が利用できるオンラインカジノを評価しランキング付けするようにしています。また、入出金にかかる時間が迅速かどうかもランキングを決めるにあたり評価すべき基準となります。
プレイテックのゲームは信頼・おすすめできる?イカサマではない?
これまで紹介してきたように、プレイテックは企業としてもゲームの内容も全て信頼性があり、業界からもプレイヤーからも非常に高く評価されています。イカサマではないことの証明として、Playtechのゲームは全てRNG(乱数発生装置)を利用し、完全にランダムな結果を生み出す仕組みを採用しており、信頼ある第三者機関の監査を受けています。これにより、オンラインカジノ側もプレイヤーも、もちろんPlaytech社もゲームの結果を不正にコントロールすることはできず、ゲーム結果が公正に保たれています。
プレイテック(Playtech)のカスタマーサービス
Playtechでは、公式ホームページでプレイヤーや新しいパートナー用の問い合わせフォームを用意しています。
必要事項を入力すれば誰でも問い合わせをすることができます。また、セキュリティに関する問い合わせはメール([email protected])で送ることができます。
また、Playtechのゲームの内容やルールなど聞きたいことがある場合は、Playtechに直接問い合わせるほかに、自分が登録しているオンラインカジノのカスタマーサポートに質問してもいいでしょう。その際は日本語のカスタマーサービスがあるオンラインカジノのほうが安心です。
オンラインカジノによって、ライブチャットやEメール、電話が用意されていますし、FacebookなどのSNSを通じて問い合わせることもできるオンラインカジノもあります。
プレイテック(Playtech)と入金不要ボーナス
続いては、プレイテックと入金不要ボーナスについてです。ここまで触れてきた通り、プレイテックは、これからオンラインカジノでのプレイを楽しみたいという人にも、新しいゲームを探す人にもおすすめのソフトウェア開発会社です。プレイテック開発ゲームには、美しいグラフィックスや臨場感の高いものが豊富にあります。カジノによっては入金不要ボーナスやフリースピンの一環として遊べることもあるので、お試し感覚で楽しめます。
プレイテック(Playtech)カジノまとめ
Playtechとカジノの深い関係や歴史については、冒頭でご紹介した通りです。これを機に、Playtechの有名スロットの提供されているカジノで遊んでみるのも悪くないかもしれません。ソフトウェア開発会社を起点としたカジノ探しは、これまで特定のカジノでマンネリ化してきたという人にもおすすめです。各オンラインカジノのゲームプロバイダーやボーナスの詳細については、個別のカジノのレビュー記事をご覧ください。
Lars Wahlströmは、現在、Rakkikajinoを運営するARGO Gaming Group(アルゴゲーミンググループ)においてCEO兼パブリッシャーを務めています。彼は、iGaming業界のリーダー的存在として広く知られており、技術および運営両面において20年以上の豊富な経験を有しています。
Larsは、若い頃からゲームやギャンブルに興味があったこともあり、スロットなどのカジノゲーム以外にも、ポーカーやスポーツベッティング、競馬にもかなり精通しています。これらの豊富な経験や知識を生かし、現在はカジノ評論家としても活躍中です。
なお、Larsは、通常はアルゴ本社とストックホルムにあるオフィスを拠点としていますが、出張で業界のトレードショーやパネルに参加する機会も多々あります。もしLarsと連絡を取りたいという方は、当社サイトの問い合わせページからか、LinkedInまたはTwitterで直接メッセージをお送りくださいますようお願いします。